千葉コシヒカリ3種 先日から販売を開始した市原市産コシヒカリを加えて、千葉県産コシヒカリの産地が3種類になりました。 多古町産、いすみ市産、市原市産です。 しっかりした食感がお好みの方には多古町産かいすみ市産を、粘り多めの柔らか食感がお好みの方には市原市産が合うと思います。 2合入りお試し用もございます、よろしくお願いいたします。 多古町産 いすみ市産です 市原市産です
お試し用の2合入り 店頭にて販売しているお試し用の3合入りのお米、お客様から1度に炊くのが2合なんですというお話を多数いただきました。 そこで、2合入り(300g)のお米の販売を開始します、お値段は1律で¥300での販売です。 よろしくお願いいたします。 2合(300g)入っています
栃木にて。。。 連休を利用して、栃木のお米を勉強しに行ってきました。 那須の生産農家さんから直接お話を聞かせていただいたり、お水の話や土の話、昔話や炊飯の話まで、為になるお話しをたくさんきかせていただきました。 そこでご馳走になったコシヒカリの美味しかった事!! その後、地元のお米屋さんでお話を伺い、お米を何種類か購入。 しかし・・・・・ 帰りに大雪で道路は大渋滞、高速も途中で通行止め・・・ 那須インターから家まで、所要時間9時間かかりました 一晩で20センチは降りました、峠道を下るのに苦労しました
鏡開き!! 昨日のお供え餅を早速切っていきます。 こんな道具を使います 本来はカキモチを切る道具なんです、こいつで全体重を掛けながら割切っていきます 4つに切り分けてからさらに細かく切っていきます 表面はバリバリですが、中身はまだまだ柔らかいんです。 左側は焼いてお雑煮やお汁粉に、右側の細かいお餅は油で揚げて揚げ餅をつくります。 大きく切ったので少量に見えますが、これで5kgのお供えを切り分けてます・・・ 当分お昼ご飯はお餅です。。。
明日は鏡開き 明日は鏡開き、年末に販売したお供え餅をお預かりして、小さく切り分けて再度お届けします。 今年の個数は・・・ 3升餅 4 2升餅 4 1升餅 5 パック入り3.2kg 4 2.0kg 6 あとは小さいお供え餅が沢山 頑張ります!! 小さく見えますが3升餅です、約5kgあります・・・どうやって食べようかな